求人は安定しているのか?

デジタル回路設計の設計業務は一時期の日本では、とても重宝された技術だ。20年ほど前は、74LSシリーズなどのロジック回路を組み合わせて斬新なデジタル回路設計が旬となり、その後は半導体技術の進歩により、大規模な回路を小さなウェハーチップに構成したASIC技術などが持ちはやされ、盛んにゲートアレイやスタンダードセルなどの設計が行われたものである。

電気製品に搭載されたASICは○○エンジンなどと称され、製品の代表的な新機能を象徴するデバイスとしてもてはやされたのである。しかし、最近は半導体チップの価格競争が激しくなる中、安価なASICを設計することが困難となった。

一方で、その開発費は1チップあたり数千万から一億円位かかり国内企業では開発費を確保することが不可能で、海外に設計依頼を行うか、海外で開発された汎用チップを国内製品に搭載する気運が高まっているのである。

そんな中、国内のデジタル回路設計者は、本来の業務がなくなり不安を抱えている。世の中の求人案件を見てみても、ASIC設計業務としても募集が少なくなっているのは事実である。しかし、10年ほど前からASIC設計手法は、VHDLやVerilogなどのプログラミング言語と似た手法での設計が行われてきた。

そのため、現在ではそのスキルを生かし、ソフトウェア設計業務などに転向する人が増えている。多くのASIC設計者がソフトウェア設計者に転向して成功を収めている。